オンラインゲームで楽しく英語を勉強してみませんか?
このサイトでは大人気オンラインゲーム・ファイナルファンタジー14のセリフを使った英語学習方法をご紹介しています。
今回はメインストーリー漆黒のヴィランズ5.0#19「迫り来る誘惑」の1シーンを使って英語を学んでいきましょう。
クエストのストーリーを振り返りたい方は後半にセリフがありますのでご覧ください。
目次
Why don’t we~?のセリフ場面
まずは、こちらのセリフをみてください。

どうだろう、私とカードでひと勝負
ここで注目していただきたいのが、“Why don’t we~?”です。
また、これに似た表現で“Why don’t you~?”もあります。
ともにWhyから始まっていますが、これらは疑問文ではありません。
今回は、この2つの表現について解説していきます。
「~しない?」
「~するのも悪くないんじゃない?」
Why don’t we~?は直訳すると「なぜ私たちは~しないの?」という意味です。
それが「~しない?」「~するのも悪くないんじゃない?」となり、誰かを何かに誘う表現となっています。
人を誘う表現と言えば、”Let’s~”「~しようよ」もありますよね。
この2つを比較してみましょう。
(A)は「休憩しよう。」と直球で強引に誘っている感じがしますよね。
一方、(B)だと「休憩しない?」「休憩するのも悪くないんじゃない?」と少し丁寧に尋ねています。
しかし、先ほど解説したように「なぜ私たちは~しないの?」という意味もあるので目上の人に使うのはNGです。また、これは口語のため、公の文書には使えません。あくまでも親しい間柄で使うようにしましょう。
デートに誘う時の使い方
また、誰かをデートに誘いたい時だと…
「今夜デートしよう。」
「今夜デートしない?」
2人の間柄にもよりますが、誘われる側からすると(A)のように「~しよう」と誘われるよりも、(B)のように「~しない?」と聞いてくれた方がこちら側にも選択権があるように感じて好感が持てますよね。
その時の雰囲気にもよりますが、言い方次第ではWhy don’t we~?の方が少し大人の雰囲気を醸し出すことが出来ます。
今回のセリフで、もしティスタ・バイちゃんのセリフが”Let’s play some cards~”だったとしたら、少し陽気で、幼い感じがしますよね。
ここでは”Why don’t we play some cards~?” となっているので、こうしたことからも余裕を漂わせた大人な感じになっています。
Why don’t you~?とは
これは相手に何かを提案するときに使います。
「あなたはなぜそれをやらないの?」
「私と一緒に来ない?」
Why don’t you~?は直訳での「なぜあなたは~しないの?」という意味も隠れています。
プレゼンテーションなどで、相手に強く勧めたい時や訴えかけたい時などに使うのも有効的です。
しかし、こちらもあくまでも口語になるため、公的な書面などでは使わないようにしましょう。
Why don’t you~?との違いとまとめ
Why don’t we~?とWhy don’t you~?はパッと見では似ていますが、使い方は異なります。
→「we」なので話者も含めて一緒にする行為
→「you」なので相手に勧める行為
と覚えてください。
今まで、人を誘う時にLet’sを多用していた人は、この機会にWhy don’t we~?にも挑戦してみてくださいね。
FF14漆黒#19のセリフで英文を読む練習をしよう
漆黒のヴィランズ、メインクエスト#19『迫り来る誘惑(英語タイトル:A Taste of Honey) 』 のセリフを使って英文を読む練習も行ってみませんか?
リーディング力を伸ばすことは語彙や表現方法を増やし、文法力、理解力もつくので英会話の基礎づくりにおすすめです。当サイトでぜひ試してみてください。
※日本版のセリフと個人的に調べた英単語は必要に応じた際にチェックできるよう アコーディオンで伏せております。(クリックでご覧になれます)
※ストーリーのネタバレを避けたい方は、以下をストーリークリア後にお読みください。
※日本版は記載された英文の和訳ではありません。ローカライズされているため、参考としてご覧ください。
A Taste of Honey

Amiable Maiden: All this talk of relying on the bonded, and I haven’t given a thought as to what your duties might be.
I hope I haven’t interrupted your work unduly?
- rely rɪlάɪ
信頼する、当てにする、頼る、(…が)当てにする、(…を)(…に)依存する
たおやかな自由市民 : そういえば、あなた、ご自分のお仕事はよろしかったの……?
Amiable Maiden: A tour of the city, is it?
Then you really must visit the Beehive─it’s always buzzing with activity! Ahem, local humor…
- buzzing
ブンブンいう、ブンブン飛ぶ、忙しく動き回る、がやがや言う、うわさする、(…で)ざわつく、ざわめく、ブザーで呼ぶ、ブザーで知らせる
たおやかな自由市民 : あら、街を見学中だったのね!
だったら、「キャバレー・ビーハイヴ」にも行くといいわ。
たくさんの人が集まって、とってもにぎやかなの。
Amiable Maiden: Anyway, a lady by the name of Tista-Bie usually has her seat near the entrance.
She will gladly speak with you on any number of topics, assuming you find yourself on her good side!
たおやかな自由市民 : いつもどおりなら、「ティスタ・バイ」という女性が、
入口近くの席に座っているはずよ。
彼女なら、いろいろな話をしてくれるはず……あなた次第でね!
Amiable Maiden: I think you will find the Beehive is far more diverting than watching me pick out new curtains for the parlor!
たおやかな自由市民 : 私たちはお買い物を続けるわ。
あなたも、「キャバレー・ビーハイヴ」を楽しんでね。
キャバレー・ビーハイヴへ

Tista-Bie: Welcome to the Beehive, my little drone.
Seeking the sting of excitement to liven up your day?
drone drˈəʊn
(ミツバチの)雄バチ、のらくらもの、いそうろう、(無線操縦の)無人機
sting
(針・刺毛などで)刺す、(…を)ひりひりさせる、ずきずきさせる、心を痛める、(…を)刺激してさせる、欺く、高値をふっかける、(…を)だまし取る
ティスタ・バイ : ようこそ、キャバレー・ビーハイヴへ。
優雅な日常に、蜂のひと刺しのような刺激はいかがかな?

Tista-Bie: …Hm hm, I can tell at a glance when folk are new to our happy colony.
It’s the nervous fluttering, you see─always gives them away.
colony
植民地、植民、移民団、居留地、居留民、…人街、群居地、集団居住地、
flutter
はためく、ひらひら震える、羽ばたきする、ひらひらと飛ぶ、飛び交う、速く不規則に鼓動する、不規則に速く動く、ぴくぴくする、はらはらする
ティスタ・バイ : 君、新入りだろう?
わかるよ、まだ空気に馴染んでない。
……そういうの、とてもそそられるね。
Tista-Bie: Why don’t we play some cards to set you at your ease, eh?
A quick game of “High or Low”─it’s simply a matter of guessing who has the bigger hand.
ティスタ・バイ : どうだろう、私とカードでひと勝負。
どちらの手札の数が大きいかを当てる、
ごく簡単な「ハイ・アンド・ロー」さ。
Tista-Bie: If you win, I’ll grant you a single favor…within reason, of course. Interested?
- grant
承諾する、かなえてやる、(…を)許す、言うことを認める、(…を)認める、認める、なるほどそれに違いない、(…が)認める、(…を)(願いを聞き入れて正式に)与える、(…を)授ける
ティスタ・バイ : 君が勝ったら、なんでもひとつ、お願いを聞くよ?
気が向いたら是非……声をかけてほしいな。
Tista-Bie: Ready for a game of “High or Low”, then?
ティスタ・バイ : 私と「ハイ・アンド・ロー」の勝負をしてくれるのかい?
Tista-Bie: Good for you! No time like the present, I say!
ティスタ・バイ : いいね、それじゃあはじめようか……。

Tista-Bie: Three cards for you, three cards for me.
You flip one of yours over, and I flip two of mine.
- flip
(指先などで)(…を)はじく、ぽんと打つ、(ひょいと)ほうり上げる、(…を)はじき落とす、ぽいと投げる、さっと裏返す、ひっくり返す、さっと動かす、さっとめくる、さっと動かしてする
ティスタ・バイ : それじゃ、3枚ずつ手札を配ろう。
君はそのうち1枚を開示、私は2枚開示する。
Tista-Bie: Now, what’s your call?
Will your total be higher or lower than mine?
ティスタ・バイ : さて……。
君の手札の合計は、私の手札の合計より、
「低い」と思う? 「高い」と思う?

Tista-Bie: You’re going with “low,” then? Right, let’s see what we’ve got…
ティスタ・バイ : へぇ、「低い」と思うんだね。
それじゃあ、答えを見てみようか。
Tista-Bie: My cards add up to 15. And you have…
ティスタ・バイ : 私の手札の合計は「15」だ。
さて、君の手札の合計は……?
Tista-Bie: …a total of 14.
ティスタ・バイ : 「14」だね。

Tista-Bie: Aw… Sorry, honeybee, but this match goes to me.
ティスタ・バイ : ……君の予想は外れてしまったね。
残念だけど、私の勝ちだ。
Tista-Bie: That’s what I like to hear.
Let me shuffle the deck…
ティスタ・バイ : はは、かわいいね。
もちろん受けて立つよ。
Tista-Bie: Now, what’s your call?
Will your total be higher or lower than mine?
ティスタ・バイ : さて……。
君の手札の合計は、私の手札の合計より、
「低い」と思う? 「高い」と思う?
Tista-Bie: You’re going with “high,” then?
Right, let’s see what we’ve got…
ティスタ・バイ : へぇ、「高い」と思うんだね。
それじゃあ、答えを見てみようか。
Tista-Bie: My cards add up to 11. And you have…
ティスタ・バイ : 私の手札の合計は「11」だ。
さて、君の手札の合計は……?
Tista-Bie: …a total of 20.
ティスタ・バイ : 「20」だね。

Tista-Bie: Congratulations, your guess was right!
ティスタ・バイ : おめでとう、君の予想どおりだ。
Tista-Bie: Hm… Usually I’d concede defeat at this point, but what do you say to a rematch?
One more win, then we’ll talk about that favor.
- concede kənsíːd
(…を)(しぶしぶ)事実と認める、落選を(公式発表前に)認める、認める、しぶしぶ認める、与える、(相手に)許す、譲る、(試合・議論で)許す
ティスタ・バイ : 君の勝ち……にしてもいいんだけれど、
せっかくだ、もう1戦くらい遊んでくれないかい?
よければまた、声をかけてよ。
Tista-Bie: Another match of “High or Low”?
Come now, little honeybee, we all need our diversions.
- diversion dɪvˈɚːʒən
- わきへそらすこと、転換、(資金の)流用、気晴らし(をすること)、気晴らし、娯楽、迂回路、牽制(けんせい)、陽動(作戦)
ティスタ・バイ : もう一度、私と「ハイ・アンド・ロー」で遊んでくれないかな。 頼むよ、かわいい新入りクン。
Tista-Bie: That’s the spirit! Let me sort out the deck…
ティスタ・バイ : ありがとう、それじゃあ再戦といこうか……。
Tista-Bie: Three cards for you, three cards for me. You flip one of yours over, and I flip two of mine.
ティスタ・バイ : それじゃ、3枚ずつ手札を配ろう。
君はそのうち1枚を開示、私は2枚開示する。
Tista-Bie: Now, what’s your call? Will your total be higher or lower than mine?
ティスタ・バイ : さて……。
君の手札の合計は、私の手札の合計より、
「低い」と思う? 「高い」と思う?
Tista-Bie: You’re going with “high,” then? Right, let’s see what we’ve got…
ティスタ・バイ : へぇ、「高い」と思うんだね。
それじゃあ、答えを見てみようか。
Tista-Bie: My cards add up to 16. And you have…
ティスタ・バイ : 私の手札の合計は「16」だ。
さて、君の手札の合計は……?
Tista-Bie: …a total of 18.
ティスタ・バイ : 「18」だね。
Tista-Bie: Well, well, would you look at that.
I think you’ve got a knack for this, newcomer.
ティスタ・バイ : おっと……君の予想どおりみたいだね。
Tista-Bie: Congratulations! Victory is yours…as is the prize I promised.
ティスタ・バイ : おめでとう、今度こそ君の勝ちだ。
約束どおり、なんでもひとつ、お願いを聞くよ。
Tista-Bie: Come whisper in my ear, then, and don’t be shy.
Tell ol’ Tista what she can do for you.
ティスタ・バイ : それで、何がお望みかな?
身分なんて気にしなくていいから、素直に言ってよ。

Tista-Bie: …That’s all? How delightfully wholesome.
But if knowledge is what you want, then that is what you shall have.
delightfully dɪláɪtfəli
面白く、愉快に、喜んで、楽しく、楽しげに
wholesome
健康によい、健康そうな、(道徳的に)健全な、ためになる
ティスタ・バイ : ……新入りだから、この街について知りたい?
まあいいけれど……ずいぶんとかわいいお願いだね。
Tista-Bie: In my humble estimation, the most wondrous thing about this town is how safe we are from the sin eaters.
humble hˈʌmbl
謙遜な、控えめな、地味な、謙遜して、控えめで、卑しい、つまらない、粗末な、みすぼらしい
ティスタ・バイ : ユールモアのもっとも素晴らしい点は、
なんといっても、罪喰いに襲われないってところかな。

Tista-Bie: They say Lord Vauthry was born with the power to command them─which means no Eulmoran need ever raise a weapon in defense of the city.
ティスタ・バイ : 元首のドン・ヴァウスリーには、生まれながら、
「罪喰いを従わせる能力」が備わっているんだって。
それで、この街は戦う必要がなくなったってわけさ。
Tista-Bie: …Was that the kind of thing you wished to know?
If your itch still needs scratching, you might get a few words out of Atharn over there. There’s naught that merry sot likes more than the sound of his own voice.
itch ítʃ
かゆみ、皮癬(ひぜん)、疥癬(かいせん)、むずむずするようなものほしさ、切望、むずむずする気持ち
merry
陽気な、笑いさざめく、愉快な、おもしろい、笑い楽しむ、笑いと楽しみを誘うような、お祭り気分の、ほろ酔い機嫌で
sot
のんだくれ、のんべえ
ティスタ・バイ : ……という話でよかったかな?
もっと勉強したいなら、あそこで酔ってる「アサーン」なんか、
得意げに語ってくれると思うよ。
Tista-Bie: Back for some more “High or Low,” are we?
I knew you’d be unable to resist…
ティスタ・バイ : おや、私ともう一度、
「ハイ・アンド・ロー」で遊んでくれるのかな?
こっちはいつでも大歓迎だよ。
Tista-Bie: Oh, you mustn’t tease me like that… If you change your mind, my naughty little drone, I’ll be waiting.
tease tíːz
いじめる、からかう、悩ます、(…を)しつこく求める、ねだる、あれこれ言ってさせる、うるさくせがむ、すく、けばだてる、逆毛(さかげ)を立てる
naughty
いたずら(好き)な、わんぱくな、言うことをきかない、いたずらで、わんぱくで、きわどい、みだらな、わいせつな
ティスタ・バイ : ふぅん、ゲームをご所望なんじゃなくて、
ただ私に声をかけてくれたというわけだ。
それはそれで、嬉しいね。
アサーンと話す
Atharn: Whassat? New to Eulmore, you say?
アサーン : うん……?
この街について教えてほしいって?

Atharn: Gahaha! Only just arrived and already you’re looking to peel away the layers of mystery.
Oh, I’m all for chatting, but you need to slow down and enjoy life, my friend!
- peel píːl
皮をむく、皮をむいてあげる、はぐ、むく、(暑かったり、運動をするために)脱ぐ
アサーン : あっはっは、これまたずいぶん性急だなぁ!
教えるのは構わないけど、楽しく歓談するためには、
もっと余裕を持たないと!
Atharn: I tell you what: you hop up on stage and give us a dance first, and then we can have our little talk!
アサーン : そうだ、一度ステージの上で「踊って」おいでよ。
話は身も心もほぐれてからだ!
Atharn: Go on, there’s plenty of room up there! Give us your best shimmies and shakes!
アサーン : ステージの左右に、ちょうどいい場所があるだろ?
思う存分「踊って」見せてくれ!

Atharn: That’s the way! Dance like there’s no tomorrow!
アサーン : ヒュウヒュウ!
なかなかやるじゃないか!
Atharn: Now that was a show!
You’re welcome to clamber up on stage any time you like!
- clamber klˈæm(b)ɚ
(手足を使って苦労しながら)よじ登る、やっとはい登る
アサーン : いやぁ、いいね、君の踊り! 実に個性的だ!
ここのステージはいつでも乱入歓迎だから、
気が向いたら、また踊ってくれよ?
Atharn: So…what was it you wanted to ask me?
Ah, yes, something about our fair city. Well, I can tell you it wasn’t always so peaceful as it is today.
- fair féɚ
公正な、公平な、正当な、(…に)公平で、適正な、穏当な、(競技で)規則にかなった、公明正大な、フェアの、かなり良い
アサーン : それで……そう、この街についてだったね。
今でこそ平和なユールモアも、先代の元首のころまでは、
罪喰いと戦っていたことはご存知かな?

Atharn: The Eulmoran Army may be the very essence of military might, but even our forces saw grievous losses in the war against the sin eaters.
- grievous gríːvəs
重大な、許しがたい、非常に重い、耐えがたい、ひどい、嘆かわしい、悲しむべき、悲惨な、悲痛な、悲しそうな
アサーン : ユールモア軍といえば、最強の代名詞みたいなものだけど、
その力をもってしても、罪喰いとの戦いでは甚大な被害が出た。
Atharn: Things changed for us, oh, around twenty years ago now, when the old ruler’s son came to power!
アサーン : 変わったのは、20年前……
先代のご子息、ヴァウスリー様が元首になってからさ!
Atharn: He’s got this way with the eaters, you see─turns them docile as house cats. I wouldn’t be exaggerating to say they’ve become something of an ally to Eulmore. No longer an enemy to be feared.
docile dάsl
すなおな、従順な、御しやすい
exaggerate ɪgzˈædʒərèɪt
(…を実際以上に)大げさに言う、誇張する、強調しすぎる、(…を)過大視する
アサーン : 彼の力によって、罪喰いは敵ではなくなった。
それどころか、ドン・ヴァウスリーの庇護下で生きる、
同胞になったといっても過言じゃないね。
Atharn: And yet elsewhere, there are still fools who insist on fighting their losing battles… Pah! A toast to Lord Vauthry!
アサーン : よその地域は、まだ戦いを続けているらしいが……
本当に愚かだとしか思えないよ。
ドン・ヴァウスリー万歳!
You’ve gained a preliminary sense of the city.
The Chais─and Alphinaud─will be expecting your return.
- preliminary prɪlímənèri
予備的な、準備の、序文の
ひとまず、いくつかの情報を得ることができた。
アルフィノたちのところに、戻ってみよう。
アルフィノのところへ戻る
Chai-Nuzz: Hm…? Ah, yes, the assistant. Was there something?
チャイ・ヌズ : ……ん? 戻ってきたのか。

Dulia-Chai: Oh, you’ve returned from your jaunt around the city? So soon?
- jaunt dʒˈɔːnt
(近距離の)遠足、遊山旅行
ドゥリア・チャイ : あら助手ちゃん、おかえりなさい。
もう見学しおわってしまったのかしら?
Dulia-Chai: You needn’t have hurried back─young Alphinaud has yet to put brush to canvas.
ドゥリア・チャイ : 時間は気にせず、もっとゆっくり見てきてもいいのよ。
アルフィノちゃんの作業も、まだはじまっていないことだし。
Chai-Nuzz: One cannot rush good art, I’m told.
Or good artists, apparently…
チャイ・ヌズ : ああ、心配するな。
あの画家なら、間もなく戻ってくるはずだ。
Chai-Nuzz: …Ah, finally.
チャイ・ヌズ : ……ほらな。

Alphinaud: I’ve put together an ensemble out of the garments you chose.
Is this satisfactory?
ensemble ɑːnsάːmbl
(調和のとれた)全体、全体の趣、全体的効果、アンサンブル、その合唱のために結成されている合唱団
garment gάɚmənt
衣服の一点、衣服、衣類、(ものの)外観、装い
アルフィノ : いただいた服に着替えて参りました。
こちらでよろしいでしょうか……?

Dulia-Chai: Oh, goodness gracious me!
That last outfit was precious, but this makes you look positively dashing!
gracious gréɪʃəs
丁重な、親切な、やさしい、恵みあふれる、慈悲深い、恵み深い、優雅な、上品な
precious préʃəs
貴重な、高価な、大切な、むだにできない、尊い、貴重で、大切で、かわいい、ありがたい、凝った
dashing dǽʃɪŋ
威勢のよい、さっそうとした、勇み肌の、派手な、めかした
ドゥリア・チャイ : あらあら、まあまあ!
さっき試着したお洋服も素敵だったけれど、
これも凛々しくていいわぁ~!
Dulia-Chai: You truly are a handsome boy!
However am I to decide!?
ドゥリア・チャイ : アルフィノちゃんったら、本当にかわいいんだから!
何を着てもらうか、困っちゃう~!

選択肢
①What happened to painting?
②I don’t recall this part of the artistic process・・・
①画家・・・・とは?
②楽しそうな仕事デスネ
選択肢によるセリフ変化なし

Chai-Nuzz: Exactly! The lad is an artist, dearest, not a dress-up doll.
It’s about time we set him to work for the reason we called him here!
チャイ・ヌズ : まったくだ!
そいつは画家であって、モデルじゃないんだ。
そろそろ絵を描きはじめてもらわないと困る!
Dulia-Chai: …Must we? I do love a good painting, but I thought since we were enjoying ourselves so thoroughly…
ドゥリア・チャイ : そうなの……?
確かに絵を描いてもらうのは大好きだけれど、
今だって、こんなに楽しいのに……。

Chai-Nuzz: Well, I’d not─ That is to say, as long as you…
チャイ・ヌズ : いや、その、ダメというわけでは…………
Chai-Nuzz: Ugh. Just…make sure you give the lad time to prepare.
We know who’ll be upset if he’s not ready to paint at a moment’s notice.
upset `ʌpsét
(…を)ひっくり返す、ひっくり返してこぼす、くつがえす、だめにする、狂わす、気を転倒させる、ろうばいさせる、心配させる、心配する、気にする
チャイ・ヌズ : か……描く準備もさせてやるんだぞ……。
仕事ができなくて気をもむのは、そいつなんだから……。

Dulia-Chai: Whatever you say, darling.
So! Shall we pick out some jewelry, next!?
ドゥリア・チャイ : フフッ、はぁ~い!
次は一緒に宝石を選んでくださいね、あなた!
Dulia-Chai: I think Alphinaud looks simply precious in the more frilly fashions, but he seems the most comfortable in traveling wear…
ドゥリア・チャイ : アルフィノちゃんには、もっとフリフリの服も似合うけれど……
本人が、できるだけ旅装みたいなほうが、
慣れているからいいって言うの。
Dulia-Chai: …So I settled on his current wardrobe. It’s not a common style in Eulmore, and I can just imagine the heads turning as he strides through the crowd!
ドゥリア・チャイ : だからあれを選んだのよ。
街中ではあまり見かけないスタイルだから、とっても鮮烈ね!
Chai-Nuzz: I really must have your mentor concentrate on his art. Our anniversary will be upon us soon, and I promised to have a portrait to commemorate our union!
チャイ・ヌズ : どうにかして、画家が仕事に取り掛かれるようにせねば……
結婚記念日あわせの夫婦の肖像画が、間に合わなくなる!
クエスト「迫り来る誘惑/A Taste of Honey」より
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
終わりに
いかがだったでしょうか?
参考書や教科書で勉強することは時には眠くなることがあります。英語学習はすぐに結果が出ないため、長期戦です。楽しく続けることが一番であり、オンラインゲームが最適なのです。
外国人のユーザーもたくさんいるため、フレンドになれれば無料で英会話することも可能です。実際に私自身も北米の方とディスコードで実際に声を交わしながらプレイしたこともありました。
ゲームの中で遊びながら楽しく学習することで、英語学習も楽しいものにすることが可能ですのでぜひチャレンジしてみてくださいね。