光の戦士のみなさん「ミラプリ」楽しんでいますか?
「ミラプリ」は簡単に装備の見た目を変えることができて楽しいですよね。
システム上の名称は「武具投影」ですが、一般的にプレイヤーの間では「ミラプリ」と呼ばれています。
ミラージュドレッサー、ミラージュプレートを使えば、より簡単に「ミラプリ」を楽しむことができます。
今回は、ミラージュドレッサー、ミラージュプレートについて紹介していきます。
目次
ミラプリの基礎知識
ミラージュドレッサー、ミラージュプリズムでも、基本的な部分は普通のミラプリと同じです。
まずはミラプリのルールを簡単に説明します。
ミラプリの開放クエスト

ミラプリ関係の開放クエストはどちらも西ザナラーン・ベスパーペイの「スウィルゲイム」という派手なNPCから受注することができます。
内容はジュースのおつかいをするだけの簡単なサブクエストです。
後述しますが、触媒(ミラージュプリズム)については制作以外でも簡単に手に入れることができます。
そのため、武具投影の開放をしていれば「ミラプリ」を楽しむことが可能です。
武具投影の開放クエスト
- サブクエスト名:「華やかなる投影世界」
- 条件:いずれかのジョブがレベル15以上
- 受注NPC:西ザナラーン・ベスパーペイ スウィルゲイム
触媒制作(ミラージュプリズム制作)の開放クエスト
- サブクエスト名:「美と幻影の秘伝書」
- 条件:いずれかのクラフターがレベル15以上
- 受注NPC:西ザナラーン・ベスパーペイ スウィルゲイム
武具投影のルール
「ミラージュプリズム」を1個消費して、ベースの装備に他の装備の見た目を反映させることが可能です。
染色した色まで、投影させることができます。
装備の性能は、ベースとなった装備の性能となります。
触媒「ミラージュディスペラー」を1個消費して、簡単に投影を解除して、元の装備の見た目に戻すことが可能です。
装備投影する際に注意したいことは、元の装備よりも高レベルな装備は投影させることができません。
加えて、ベースの装備と投影する装備に共通する装備可能クラスがなければ投影できません。
- 装備投影には「ミラージュプリズム」を1個消費する
- 染色した色まで投影させることができる
- 性能はベース装備のまま
- 投影の解除には「ミラージュディスペラー」を1個消費
- 元の装備よりも高レベルな装備を投影させることはできない
- ベース装備と投影する装備に共通する装備可能クラスが必要
触媒の入手方法
ミラージュプリズムの入手方法
- 軍票と交換
- 対人戦績と交換
- マーケットボードで購入
- クラフター制作
入手方法は上記の4つです。
4つ目のクラフターの制作のレシピを載せておきます。

素材となる「クリアプリズム」はショップで購入が可能です。
1~4の入手方法で自分に合うものを選んでみてください。
ミラージュディスペラーの入手方法
武具投影の解除に使用する「ミラージュディスペラー」は各都市のショップなどで購入することができます。
ミラージュドレッサーについて
ここからはミラージュドレッサーについて書いていきます。
ミラージュドレッサーの開放条件
- 宿舎を開放している
- アクション「武具投影」を開放している
ミラージュドレッサーの開放条件は上記の2点になります。
ミラージュドレッサーのルール
装備を幻影化させてミラージュドレッサーに登録することができます。

ミラージュドレッサーは各都市の宿屋にあります。

全装備部位合わせて400個まで登録が可能です。

幻影化すると装備品は所持品から消えて、ドレッサー内に保管されます。
同時に「ミラージュプリズム」を1個消費します。

一度、幻影化した装備は「ミラージュプリズム」を消費することなく、何度でも投影が可能です。
染色した装備も、染色したままの色で幻影化することができます。
幻影化した装備を「ミラージュドレッサー」から取り出して、元の装備に戻すことも可能です。
- 全装備部位合わせて400個登録が可能
- 幻影化には、「ミラージュプリズム」を1個消費する
- 幻影化した装備は、「ミラージュプリズム」を消費することなく何度も投影が可能
- 染色した装備もそのままの色で幻影化できる
ですが幻影化には以下の注意点があります。
- 幻影化すると銘が消えてしまう
- 錬精度が0%にリセットされる
- ドレッサーから取り出す際には、BIND属性が付加される
誰かの銘が入った装備も幻影化すると銘が消えてしまいます。
錬精度が0%にリセット、BIND属性が付加されてしまうことも覚えておいてください。
ミラージュプレートについて
ここからはミラージュプレートについてです。
ミラージュプレートの使い方

ミラージュプレートは15枠あり、合計15コーデを登録することが可能です。
幻影化して、ミラージュドレッサーに登録している装備をミラージュプレートに登録することができます。
ミラージュプレートで空欄にしてある部位は、現在装備している装備の見た目のままになります。
ミラージュプレート編集の際に触媒(ミラージュプリズムなど)は不要です。
ミラージュプレート上で装備の染色をすることもできます。
- 15プレート(15コーデ)登録するとこが可能
- 幻影化した装備をプレートに登録できる
- プレートが空欄の部位は、現在の装備の見た目のままになる
- プレート編集の際に、触媒(ミラージュプリズムなど)は不要
ミラージュプレートから投影が行える場所

ミラージュプレートからの投影は行える場所が決まっています。
以下の場所で行うことができます。
- 都市内
- ハウジングエリア
- エタバンセレモニー会場
- ゴールドソーサー
どこでも投影できるわけではないことは知っておいてください。
幻影化した装備を染色する際の注意点
ドレッサー内の幻影化装備とプレート内の幻影化装備はどちらも染色することが可能です。
ドレッサー内で染色を行ったものは、幻影化を解除してドレッサーから取り出しても、染色した色のまま取り出すことができます。
一方、プレート内で染色を行ったものは、セットを解除すると消えてしまいます。
レアなカララントなどを使用する場合は、ドレッサー内の装備に対して使用することをおすすめします。
- ドレッサー内で染色したものは、幻影化を解除して取り出してもそのままの色
- プレート内で染色すると、セットを解除すると消えてしまう
FF14 ミラージュドレッサー、ミラージュプレートの基礎知識のまとめ
今回は、ミラージュドレッサー、ミラージュプレートについてまとめました。
ドレッサー、プレートを使えば、さらに自由にミラプリを楽しむことができます。
どんどん使用して、自分好みのファッションで冒険に出かけましょう。