目次
ギャザラーのレベルを上げたい!でもどうやって……?
採掘師や園芸師のレベルを上げたい!と思ったけれど、
「どうすれば効率良くレベルを上げられるのだろう?」
「やっておいた方がいいこととかあるのかな?」
など、疑問が出てくる方も多いと思います。
ここでは効率良く採掘師と園芸師のレベルを上げる方法とやっておいた方がいいことを紹介したいと思います。
取得経験値にボーナスをつけよう!
効率良くレベルを上げるには、経験値の獲得量を増やすことは必須です。
経験値獲得量を上げるアイテムは大きく分けて二種類あり、
NPCやマーケットで購入できる「食事」と、

軍票交換やクエスト報酬で貰える「マニュアル」です。

食事は高価な物ほどステータス上昇がありますが、経験値獲得量に違いはなく、(3%)三国エリアで売っている安価な食事で問題ありません。
ラビットパイやマトンシチューで十分でしょう。
軍票で交換できる最も手軽な「軍用サバイバルマニュアル」は、所属のグランドカンパニーの補給担当官の軍用品カテゴリーから交換できます。
階級によっては「軍用サバイバルマニュアル:第二集」という上位アイテムも交換できます。
クラスクエストで必要なアイテムも採取しよう!
戦闘クラスにクラスクエスト/ジョブクエストがあるのと同じで、採掘師や園芸師にもクラスクエストがあります。
序盤にはありませんが、レベルが上がるとクラスクエストの報酬にギャザラーアクションが追加されるので忘れずにやっておきましょう。
園芸師 | 採掘師 | |
レベル1 | ラテックス×10 | 銅鉱×10 |
レベル5 | メープル樹液×50 | 骨片×50 |
レベル10 | クロウの羽根×99 | 黒曜石×99 |
レベル15 | マージョラムHQ×10 | 辰砂HQ×10 |
レベル20 | ゴールマターG1×99 | ゴールマターG1×99 |
レベル25 | カモミールHQ×15 | ソーダ水HQ×15 |
レベル30 | アリゲーターペアHQ×15 | 飛竜黒曜石HQ×15 |
レベル35 | ローレルHQ×20 | アメジスト原石HQ×20 |
レベル40 | ズッキーニHQ×20 | ジェードHQ×20 |
レベル45 | ミスルトゥHQ×20 | 青金鉱HQ×20 |
レベル50 | スプルース原木×3 | 闇鉄鉱×3 |
【採掘師】銅鉱、骨片は素材屋、黒曜石は木工師ギルドで店売りがあります。
ギャザラーコンテンツ『ディアデム諸島』でのレベリング!
2020年4月現在、5.21アップデートで『雲海探索 ディアデム諸島』というギャザラー専用コンテンツがリリースされています。
ディアデム諸島の開放には、メインクエストの竜詩戦争 完結編「最後の咆哮」をクリアしている必要がありますが、ギャザラーのレベル上げにかなり適しています。
ディアデム諸島はギャザラーのレベルが10以上で突入できるので、メインクエストをある程度進めていてすぐにギャザラーのレベルを上げたい方にはかなりオススメです。
特別な通貨が貰えるので、欲しいエモートやアイテムがある場合は活用してみましょう。
ただ、後述の採集手帳は一切埋まらないので注意が必要です。
採集手帳を埋めてリテイナーが持ってこられるアイテムを増やそう!
金策の手助けをしてくれるリテイナー。
ギャザラークラスのリテイナーは雇用主のプレイヤーが対象アイテムを一度でも採取したことのあるものしか依頼を受け付けてくれません。
なので、低レベルのうちから採集手帳を埋めておく習慣をつけておくと、リテイナーにアイテムを持ってきて欲しくなった場合に困ることがなくなります。
また、はじめて採取したアイテムは最初の一回の採取行動に限り経験値が増えます。

一日一納品のみ、それでもうますぎる経験値!調達任務をしてみよう!
各国のグランドカンパニーでは調達任務という、指定のアイテムを納品すれば経験値や軍票が貰えるシステムがあります。
クラスのレベルによって指定されるアイテムは変わり、納品する際HQで納品した場合は更に経験値と軍票にボーナスが加わります。
マーケットで購入したアイテムを納品することも可能です。
また、ランダム要素ではありますが指定されたアイテムの名前の横に★マークがついてる場合もあり、この場合も経験値と軍票にボーナスが加わります。
調達任務で得られる経験値はとても多いですが、その分1クラス一日一納品といった仕組みです。(リセットは毎日AM 05:00)

鉄板中の鉄板!ギルドリーヴで経験値を稼ごう
戦闘クラスやクラフターでもおなじみのギルドリーヴ。
ギャザラーのレベル上げにも適していて、ギルドリーヴ受注権はリアルタイム09:00と21:00に各3枚、合計6枚得ることが出来ます。
最大所持数は100枚なので、余らせてる方は積極的に使うと良いでしょう。

さいごに
いかがでしたか?
ギャザラーのレベル上げの方法も増えてきていて、何をすればいいのか分からない方も多いと思います。
この記事を見て少しでもギャザラーに興味を持った初心者の方の力になれれば幸いです!
それでは、良きギャザラーライフを!