ダンジョンなどは、同じ光の戦士の仲間達と挑むことができますが、フィールドでは一人で戦うことも多いと思います。
そんな時に、頼りになる相棒がバディチョコボです。
今回はバディチョコボの解放、育成、色の変更などについてまとめてみました。
バディチョコボの基本情報
バディチョコボって何?

エオルゼアでの冒険を始めたばかりの方は「バディチョコボって何?」と思う方もいると思います。
バディチョコボとは簡単に説明すると、「フィールド上で一緒に戦ってくれる相棒」です。
プレイヤーと同じように、バディチョコボにもレベルやスキル、HPが存在します。
バディチョコボのレベルは、プレイヤーの選択中のジョブのレベルと同じになります。
※バディチョコボにはレベルとスキルレベルが存在します。
バディチョコボの解放方法
バディチョコボを解放するには、「頼れる相棒」というサブクエストをクリアする必要があります。
バディチョコボ解放サブクエストの情報を書いておきます。
- サブクエスト:頼れる相棒
- 受注条件:いずれかのジョブがレベル30以上
- 受注NPC:ドセット
- クエスト受注場所:黒衣森・南部森林 キャンプ・トランキル

受注NPCのドセットがいるのは、マップの座標だとこのあたりです。
バディチョコボの呼び出し方
バディチョコボをフィールドで呼び出すには、「ギザールの野菜」を使用します。

「ギザールの野菜」はNPCから購入可能です。
とても安いので、大量に買っておきましょう。
バディチョコボの装備について
バディチョコボにも装備があり、装備を変更することが可能です。
ただ、バディチョコボの装備にはパラメータが存在しません。
見た目の好みで色々着せ替えてみましょう。
チョコボカバンが使えるようになる
バディチョコボを解放するとチョコボカバンが使用できるようになります。
枠は70個であり、フィールド上で好きな時に出し入れできるので、とても便利です。
普段良く使うものを入れておくのが、おすすめです。
コンパニオンアプリを有料版にしていると、枠が140個に増加します。
バディチョコボのスキル
バディチョコボのスキルの種類

バディチョコボのスキルは大きく3種類に分けられます。
- ディフェンダースキル
- ヒーラースキル
- アタッカースキル
基本的にディフェンダースキルはタンク、ヒーラースキルはヒーラー、アタッカースキルはDPSのような役割だと考えれば良いと思います。
各スキルレベルは最大20まで上げることができます。
どのスキルをあげるのがおすすめ?
バランスよく色々あげるよりも、一つのスキルに特化して上げていくのがおすすめです。
自分のジョブがタンクやDPSならヒーラースキル、自分がヒーラーならアタッカースキルを選ぶのがおすすめです。
- 自分がタンク→ヒーラースキル
- 自分がDPS→ヒーラースキル
- 自分がDPS→アタッカースキル
バディチョコボのスキルは振り直しが可能
バディチョコボのスキルは振り直しが可能です。
スキルの振り直しには、「レイゲンの野菜」を使用します。

軍票48000または、同盟記章20個と交換可能です。
- 必要なもの:「レイゲンの野菜」
- 交換方法:軍票48000 or 同盟記章20個と交換
バディチョコボの育成
ここからはバディチョコボの育成についてまとめていきます。
フィールドで一緒に戦う
フィールドで一緒に戦うことで、バディチョコボにも経験値が入ります。
注意点としては、バディチョコボのレベルは自分のレベルと同じになるので、自分と同じくらいのレベルの敵でないと経験値が入らないことです。
フィールドでバディチョコボの経験値を稼ぐ場合は、FATE、攻略手帳を利用するのがおすすめです。
- FATE
- 攻略手帳

FATEをやりながら、攻略手帳を達成することで、プレイヤーのレベルを上げながら、バディチョコボの育成も行うことができます。
チョコボ厩舎で訓練を行う

チョコボ厩舎で訓練を行うことでも経験値を稼ぐことが可能です。
訓練を行うとムービーが流れて、経験値を得ることができます。
ムービーは3種類あり、どれも可愛いです。
チョコボ厩舎を利用するには、個人ハウス、FCハウス、アパルトメントのいずれかが必要です。

FCハウスの厩舎に預けておけば、他の人のチョコボも訓練を行うことができます。
訓練は1時間に1回行うことが可能です。
チョコボにあげる餌について
チョコボの餌はフィールド呼び出し時と訓練時に与えることが可能です。
訓練時に特定の餌を与え続けることで好物化します。
バディチョコボ呼び出し中に、好物の餌を与えることで、より強いバフがかかります。
バディチョコボの成長限界突破
バディチョコボはランクを上げていくと、ランク10で成長限界に到達します。
成長限界に達したバディチョコボに「サベネアの野菜」を与えることで、限界突破しランクを上げることが可能です。

チョコボの色を変える方法
装備を染色するのと同じように、チョコボの色も変更することが可能です。
ただ、装備はカララントで簡単に色を変更できますが、チョコボの色を変えるのは少し大変です。
ここからはチョコボの色を変える方法について紹介していきます。
チョコボの色の変更には、チョコボ厩舎が必要
チョコボの色の変更を行うには、訓練と同じようにチョコボ厩舎が必要です。
チョコボ厩舎を利用するには、個人ハウス、FCハウス、アパルトメントのいずれかが必要になります。
チョコボの色の変更には、おやつである果実を使う。
色を変更するには、チョコボにおやつである「果実」を与えていきます。
果実は何回でも与えることができます。
果実には以下の種類があります。
- ゼルファトルの果実:羽根の赤味が濃くなる
- ドマの果実:羽根が水色に近づく
- マムークの果実:羽根の緑味が濃くなる
- バルの果実:羽根が赤紫に近づく
- オ・ゴモロの果実:羽根の青味が濃くなる
- シェルダレーの果実:羽根が黄色に近づく
- ラザハンの果実:羽根の色をリセット→チョコボイエローに戻る
果実を与えると、最初の果実を与えてから6時間後に、その間に与えた果実に応じて色が変化します。
6時間経過する前に、チョコボを厩舎から出してしまうと、あげた果実がリセットされてしまうので注意してください。

チョコボの色を最初のチョコボイエローに戻したい時は、「ラザハンの果実」を与えることで、最初の色に戻すことができます。
チョコボイエローに戻す際は、6時間待つことなく、すぐにチョコボイエローに戻ります。
- 果実はいくつでも与えることができる
- 最初の果実を与えて6時間後に色が変化する
- 6時間経過前に厩舎から出すとリセットされてしまう
- 「ラザハンの果実」でチョコボイエローにすぐに戻すことが可能
チョコボの色の決まり方
チョコボの色はRGBカラーで変化します。
基準となるチョコボイエローは(R219G180B87)です。
色を計算する際は、チョコボイエローを基準にして計算していきます。
ネット上にどの果実をいくつ与えれば良いかを計算してくれるサイトがあるので、そちらを利用しましょう。
実際にチョコボの色を変えてみました
僕自身のチョコボはずっとチョコボイエローだったので、色を実際に変更してみました。
あげた果実はこちら↓
- ドマの果実:4個
- バルの果実:7個
- オ・ゴモロの果実:1個

6時間以上経過した後に、チョコボ厩舎を調べるとムービーが流れてチョコボの色が変わりました。

思っていたよりも少し濃いピンク色になりましたが、可愛い色にすることができて満足です。
チョコボの色は大体の色は計算できますが、若干のランダム性も含むので、難しいですね。
バディチョコボの解放、育成、色の変更のまとめ
今回はバディチョコボについてまとめました。
バディチョコボは育成しておくと、とても頼れる相棒になるので、ぜひ育成してみてください。
色や装備を変えて、自分好みのチョコボにしちゃいましょう。