
英語の勉強は継続が難しい・・単語の暗記や文法の勉強は眠くなっちゃうのよね

そんな方、実際多いでしょうね。
日本にはたくさんの英語学習法が存在していますが、どれもあまりうまくいかなかったあなたに、このブログでは大人気オンラインゲーム「FINAL FANTASY XIV(ファイナルファンタジー14。以下「FF14」と言います)」を使った勉強法をおすすめしています。

現在私も英語の勉強中で、実際にFF14で英語の勉強に取り組んでいます。
FF14はサービスを開始した2013年から7年続いている、世界で1600万以上ものプレイヤーが集まる大人気オンラインゲームです。 日本で絶大な人気を誇るRPG(ロールプレイングゲーム)・ファイナルファンタジーシリーズ2作目のオンラインゲームです。

FF14は、GLAYのTERUさん、ゴールデンボンバー喜矢武豊さんなど多くの有名人がプレイしていることでも有名ですね。

FF14、実は英語を勉強するにはぴったりの教材なのですよ。
・飽きっぽくて継続できない
・急がないから楽しく進めたい
目次
英語学習にFF14をおすすめする6つの理由
英語を勉強している方にFF14をおすすできる理由は6つあります。
①日本語、英語の切替が簡単!


ゲームを始める際のログイン画面にて、日本語、英語、フランス語、ドイツ語の4つの言語オプションを切り替えることができます。

ほほう、これは簡単!
初心者の場合は何をしていいか戸惑ってしまうと思うので、いきなり英語版ではなくまず日本版でプレイしてシステムやストーリーを把握し、後に英語版への切り替えをする方がいいかもしれません。英語の習熟度に応じてご検討頂ければと思います。
FF14はスタート時だけではなく、ゲーム開始後もいつでも言語を切り替えることが可能です。
②たくさんの音声ムービーがあり、ネイティブの発音が聞ける!

FF14のストーリーでは、ボイス付きのカットシーンがたくさん用意されています。

ネイティブの声優さんが担当されているので、リスニングや発音の勉強が可能です。
FF14は街にある宿屋で「愛用の紀行録」 というものを利用すれば、何度でも見たいカットシーンを視聴することができます。


繰り返し聞けるのはうれしい!
繰り返し聞いて勉強できることは英語学習ではとても大切です。 もう一度同じ場面をプレイするために初めからやり直す必要がありません。
③楽しみながら勉強できるので続けやすい
英語を身につける最大のポイントは継続。「勉強」と捉えるとモチベーションを保ちにくいですが、「ゲーム」なら趣味として取り入れやすいから自然と続くのです。
FF14にはやりつくせない程に膨大なコンテンツが存在し、ユーザー発のイベントも盛ん。私は全く飽きずに始めてから3年がはやくも経過しました。
メインコンテンツの長編に及ぶストーリーは、最新パッケージ漆黒のヴィランズクリア後には「感動した」「完璧だった」と物語の評価はとても高いものでした。またアップデートによって新しい物語が順次追加されるため、今後もまだまだ続きます。

バトルコンテンツが中心ではありますが、戦闘系ゲームが苦手な方でも楽しめるよう難易度は段階性になっているので安心です。
また、「キャラクリや装備品のおしゃれ」「マイハウスのインテリア」「装備品や物品の製作・収集」「音楽の演奏」「カードゲームなどのミニゲーム」など戦闘以外のコンテンツがとても充実しています。



お互い作った自慢のハウスを見せ合ったり、パーティー内で冒険のミーティングを行う拠点としたり、カフェや武器屋さんなどの模擬店舗運営など、たくさんのユーザーイベントやコミュニケーションが生まれています。
フィールドは一つの世界のようにシームレスで自由に移動ができ、ファンタジーな異世界をまるで旅行するように楽しむことができます。

こだわった画像を撮ることが可能です。 連日SNSにアップされては盛り上がっています!
④英単語やフレーズを記憶しやすい

FF14では印象に残るセリフや名シーンがたくさんあります。
つまらない参考書の教材を勉強するよりも、 印象が強く残るために出てきたセリフの英単語やフレーズが頭に定着しやすいです。

かっこいいキャラクターとセリフがとっても多いのです!

好きなシーンのセリフは記憶に残りやすいですね。
⑤英語圏の外国人プレイヤーと友達になれる

FF14は世界でプレイされているオンラインゲームです。
日本サーバーの他に、北米、欧州などのサーバーがあり、そこではたくさんの外国人プレイヤーがいらっしゃいます。
日本のゲームということもあって日本に興味を持ったり、好意的な方も比較的多く、たくさんの海外フレンドを作ることができます。
私も海外の方が集まっているユーザーイベントやグループに参加し、ゲーム内で英語でチャットしたり、Discordというアプリで英会話もしました。

海外プレイヤーさんのチャットは早く、スラングが多いので慣れてきた後の方がおすすめです。
⑥フレーズや文法の解説情報がある
当サイトではFF14に出てきたのセリフなどを使って、フレーズや文法などの解説情報や英語学習につながる記事を定期的にアップしています。私自身が学んだ記録や、わからないことは英会話講師に質問した内容などをまとめているものです。



映画の勉強法はよく知られていますが、たくさんあるために有名な映画でないとスクリプトや解説などの情報が得られず、有料のものか独学になってしまうのではないでしょうか。
FF14でしたら無料でたくさんの英語情報が手に入るのです。
英語学習におけるFF14のデメリット
おすすめする点をいくつか紹介したので、反対に英語学習に不向きな点もご案内します。
オールドイングリッシュがある

ファンタジーな世界観ゆえ、使われている英語が現代の日常シーンとはすこし異なります。外国人プレイヤーからは日本の「ござる」みたいなもんだ!と説明を受けました笑
映画の勉強法でも日常的なシーンを舞台にした作品を選ぶことがおすすめされていますが、リアルな会話を身につけたい場合はFF14は不向きと言えます。
しかし、英語の学習は継続が大事です。楽しくなければ続けられません。私は楽しく勉強ができる点を重視した方がいいと考えています。
遊ぶために必要な機器の準備がやや大変

FF14を遊ぶには、PS4か一定のスペックを持ったPCが必要となります。
普段ゲームをしなかったり、スペックの高くないPCしかお持ちでない場合は新たに機器を用意する必要がございます。
必要スペックについて詳しくはこちらの公式サイトの動作環境をご覧ください。
ご自身の環境で動くかどうかはベンチマークソフトもございますので、確認いただくとよろしいかと思います。レベル35までは無料でプレイできるフリートライアルもございますので、ぜひお試しください。
こんなに楽しいゲームがあると私も周りの方におすすめしたのですが、ゲームを始める段階のこのハードルが高く、断念された方がいてとても残念でした。
準備こそ大変ではありますが、それに見合ったすばらしい作品であることは間違いありませんので、ぜひ一度ご体験いただければと思います。
製品パッケージの他に月額料金が必要
FF14は製品版のパッケージ代と月額のサービス料金が必要となります。
現在FF14には、「新生エオルゼア」「蒼天のイシュガルド」「紅蓮のリベレーター」「漆黒のヴィランズ」という4つのパッケージが発売されており、すべてがセットになったお得なコンプリートパックは5,800円程になります。
そして月額料金は1ワールドに1キャラだけ作成できる「エントリー」は1,280円、1ワールド8キャラまで作成できる「スタンダード」は30日間1,480円です。
ゲームを始めていただければその価値は十分にあると感じていただけるとは思いますが、手軽に英語を学びたい方にとっては検討ポイントかもしれません。
必要な機器のコストと合わせてチェックいただければと思います。
終わりに

なぜ英語ができないのか?
それは英語にかける時間がまだまだ足りないかもしれません。とはいえ単純に勉強時間を増やすことはなかなか難しいので、ストレスなく、いかに楽しく飽きずに行える自分なりの勉強法を探すことが重要と思います。当サイトでおすすめしたFF14を使った英語の勉強法はその1つです。
人によっては映画がよかったり、英語の小説がよかったりすると思いますが、もしFF14を使った勉強法にご興味を感じていただけたなら何よりです。
自分に最も合った英語の学習方法を探し出してくださいね。